裁判員制度への宗教者の葛藤
裁判員制度の開始にあたって、宗教者が悩んでいるという報道があります
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/97014
何を問題と感じ、ためらい、葛藤するかは人それぞれの権利であり、他人が口を
はさむ事柄ではないのでしょう
しかし、「死刑の判決は避けたい」と記事はその一点だけを言いたいがための報
道かな、と感じます
宗教者が「死刑に反対だ」とか、「人を許すのが宗教」だと発言するのを封じるつ
もりはありません
ただ、宗教者なら死刑反対を叫ぶ前に凶悪な犯罪が横行するこの世を、自分の
力と宗教によって何とかしようと思わないのか、疑問です
あるいは犯罪被害者のところへ出向き、「犯人を恨んではいけません。地獄に落
ちますよ」と恫喝するのが宗教者の仕事なのでしょうか?
人を裁くのが神の道、仏の道に反するとしても、その罪を背負って生きるのが宗
教者ではないのかな、と思います
一部の宗教団体が死刑廃止運動に邁進し、犯罪者の擁護に熱心なのを見ると
つくづく不思議に思えてなりません
死刑確定者の救済より、犯罪被害者救済に取り組むべきなのでは
(関連記事)
死刑場の公開 死刑制度の廃止を要求するメディア
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/201008article_60.html
死刑囚の妻になりたがる女性
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/200912article_43.html
死刑囚に感情移入する愚かさ
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/200912article_63.html
毒入りカレー事件被告を悲劇のヒロインにする「週刊金曜日」
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/201006article_35.html
和歌山カレー事件林真須美を支援する人たち
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/201007article_53.html
裁判員制度で初の死刑求刑
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/201010article_60.html
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/97014
何を問題と感じ、ためらい、葛藤するかは人それぞれの権利であり、他人が口を
はさむ事柄ではないのでしょう
しかし、「死刑の判決は避けたい」と記事はその一点だけを言いたいがための報
道かな、と感じます
宗教者が「死刑に反対だ」とか、「人を許すのが宗教」だと発言するのを封じるつ
もりはありません
ただ、宗教者なら死刑反対を叫ぶ前に凶悪な犯罪が横行するこの世を、自分の
力と宗教によって何とかしようと思わないのか、疑問です
あるいは犯罪被害者のところへ出向き、「犯人を恨んではいけません。地獄に落
ちますよ」と恫喝するのが宗教者の仕事なのでしょうか?
人を裁くのが神の道、仏の道に反するとしても、その罪を背負って生きるのが宗
教者ではないのかな、と思います
一部の宗教団体が死刑廃止運動に邁進し、犯罪者の擁護に熱心なのを見ると
つくづく不思議に思えてなりません
死刑確定者の救済より、犯罪被害者救済に取り組むべきなのでは
(関連記事)
死刑場の公開 死刑制度の廃止を要求するメディア
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/201008article_60.html
死刑囚の妻になりたがる女性
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/200912article_43.html
死刑囚に感情移入する愚かさ
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/200912article_63.html
毒入りカレー事件被告を悲劇のヒロインにする「週刊金曜日」
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/201006article_35.html
和歌山カレー事件林真須美を支援する人たち
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/201007article_53.html
裁判員制度で初の死刑求刑
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/201010article_60.html