村上春樹論 2

言いっぱなしは無責任なので検索しました
過去に出版された村上春樹論を集めたウェッブサイトがあります

村上春樹に関する研究書

雑誌に掲載された「春樹論」までリストアップするという力技です
以前、「忠臣蔵」がこれまでに何度、映画やドラマになったのか気になって検索したところ、最初に「忠臣蔵データベース」と遭遇し驚かされた経験があります
映画のタイトル、監督、キャストなどが一覧表になっており、これまでの「忠臣蔵」映画を俯瞰できるようになっています
テレビドラマについては記録を当たったものの不完全だと報告されていました。なんでも、新聞の縮刷版からテレビ欄をチェックしてリストアップを試みたのだとか
そのエネルギーはいったいどこから湧いて出るのか、と驚くやら呆れるやら
特定の分野にやたらくわしいマニアがいて、詳細なデータベースを作成し、公開している事例はまだまだ他にもあります
「アイドルタレントの写真集のデータベース」というものまで存在します。国立国会図書館に通ってデータを集めたのだとか(唖然)
このように文化を愛し、楽しみ、遊び、記録し、残そうとする国民性がアジアの片隅に特異な文化を構築しているのでしょう
インターネット上のホームページやブログは英語で書かれたものが圧倒的に多いのですが、日本語で書かれたそれも決して少なくはありません。日本人しか使わない特殊な言語である事実を踏まえれば、むしろ異様なまでに多く、その種類・内容も多岐にわたっていると言えます

(関連記事)
「海辺のカフカ」 エディプスコンプレックスを巡って
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202109article_15.html
村上春樹「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」
「1973年のピンボール」
記事「村上春樹ブームを読む」を読む
村上春樹「神の子どもたちはみな踊る」
村上春樹を読み誤る中国人文学者 その1
村上春樹を読み誤る中国人文学者 その2
村上春樹はなぜ芥川賞が取れなかったのか?
村上春樹の新作 予約が45万部突破
「なぜ韓国に村上春樹はいないのか」と書く韓国メディア
「村上春樹のノーベル賞予想に浮かれる日本」と書く海外メディア
爆笑問題太田による村上春樹批判の迷走

ウェブの右端のラベルリストに「村上春樹」に言及した記事をまとめてあります

この記事へのトラックバック