「臨床医学の誕生」

フランスの哲学者で構造主義四天王とよばれたミシェル・フーコーの「臨床

医学の誕生」(みすず書房)は彼の他の著作ほど評価は高くないようですが、

フーコーの考え方を知るうえでは重要な一冊です

さらに貴重なのは翻訳者である神谷美恵子の小論「構造主義と精神医学」

が収録されている点です。この小論だけでも読む価値は十分あります

構造主義に興味を抱いたころ、話題となった浅田彰の「構造と力」(勁草書

房 )を読んだのですが何を主張しているのか理解できませんでした

もちろん浅田の「構造と力」は入門書として書かれたわけではないので、難

解であったも不思議はないのですが

神谷の小論は平易な表現で構造主義とは何か、フーコーの方法論とは何か

を端的に解き明かしています

ため息をつきつつ、なぜもっと早くこの本と出会わなかったのかと悔しい思い

をしました

さて、本題であるフーコーの「臨床医学の誕生」ですが、自分はこれを「臨床

心理学の誕生」と脳内で変換し、読みました

もちろん、「精神医学の誕生」と読み替える手もあります

読み方の試みとして、テクストとの戯れとして、構造主義四天王の一人であ

るロラン・バルトなら苦笑しつつ容認してくれると思います

(関連記事)
大津のいじめ事件 正義を批判する哲学者の珍説
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/201208article_32.html
勝間和代 論理的思考を育てる教育を求める
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/201002article_31.html
死刑を執行しない民主党政権への疑問
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/201109article_27.html
コジェーヴの「ヘーゲル読解入門」
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/200905article_21.html
「ヘーゲル読解入門」を読む1
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/200907article_13.html
「ヘーゲル読解入門」を読む2 他者の欲望
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/200907article_16.html
なぜ人を殺してはいけないか
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/200904article_48.html
なぜ人を殺してはいけないか その2
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/200904article_49.html
なぜ人を殺してはいけないか 3
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/200904article_51.html
マイケル・サンデル「白熱教室」のデタラメ
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/201401article_7.html

臨床医学の誕生
みすず書房
ミシェル・フーコー

ユーザレビュー:
社会科学全体に影響す ...
臨床的まなざしの考古 ...
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ



構造と力―記号論を超えて
勁草書房
浅田 彰

ユーザレビュー:
わかりやすい!わかり ...
万人向きとは言い難い ...
わかりやすい本です。 ...
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ

この記事へのトラックバック