二重人格をめぐる冒険
映画やテレビドラマ、小説では相変わらず「二重人格」が登場します
よほど日本人の嗜好にあっているのかもしれません
日本家族心理学会年報16「パーソナリティの障害」に収録されている一丸勝太郎の「多重人格性障害と家族」によれば、19世紀末から1920年代まで「多重人格性障害」の報告例は多数あったが、その後激減し、「古典的な精神障害」と言われるようになった、と経緯がまとめられています
その後、1970年代後半から家庭内の虐待や育児放棄によって人格に障害をもつ例の報告が北米で激増した、とあります
虐待を受けて育った少年や少女がさまざまな人格を演じる小説?が注目を集めたりもしました
なお1996年にアメリカ精神医学の診断マニュアルは「多重人格性障害」ではなく、「解離性同一性障害」の呼称を使うようになりました
しかし、上記のように日本では相変わらず「二重人格」との呼称が好んで使われています
先に触れた宮崎勤の事件でも、二度目となる精神鑑定では「多重人格説」が展開されています
この精神鑑定が公判に登場するのは1995年ですから「多重人格性障害」の呼称が使われていないのは不思議ではありません
一丸は上記の論文の中で精神分析が「心的外傷論」から「空想論」へと焦点を移したと問題視しています。つまり実体としての外傷体験を直視するのではなく、幻想や妄想として語られる外傷体験こそが神経症の原因となる、と考えたところに重大な誤りがある、と言いたいのかもしれません(やや強引にまとめました)
実際、幼児が身体への直接的な暴力にさらされ死亡する事件が頻繁に起きているわけですから、その指摘ももっともだと感じます
外傷体験をどう扱うか、についてはまた別の機会に書きます
(関連記事)
ビリー・ミリガンと多重人格の話(2)
ビリー・ミリガンと多重人格の話(1)
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/501698424.html
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/501698424.html
坂出市毒ミルク事件 三好被告に懲役4年求刑
西成准看護師殺人事件を考える 控訴審でも無期懲役判決
西成准看護師殺人事件を考える 無期懲役判決
西成准看護師殺害事件を考える 重なる嘘、嘘
西成准看護師殺害事件を考える 解離性同一性障害
大阪多重人格殺人で懲役16年の判決1 6つの人格
大阪多重人格殺人で懲役16年の判決2 人格障害認めるも有罪
「声優のアイコ」 強盗で懲役10年の判決
昏酔強盗は女装っ子? 公開手配でも捕まらず
体操服泥棒 自宅から600着も
自衛隊員 女装でトラブル・逮捕相次ぐ
女装して女湯に入り逮捕される事件を考える
セーラー服で女装露出の37歳警部補逮捕
小学校教頭が女子中学生を誘拐未遂・逮捕
小学生女児の裸を撮るため誘拐した学校教諭
盗撮容疑で逮捕された大学生の複雑な心理を読む
学校の総務課長(53)が女子高の体操服を盗み、逮捕
「宮崎勤精神鑑定書」を読み解く1 多重人格説
宮崎勤死刑囚の嘘と偽装 ネズミ人間は思いつきか
福岡女性転落殺人を考える3 解離性同一性障害
福岡女性転落殺人を考える2 復讐に執着
福岡女性転落殺人を考える1 懲役25年求刑
渋谷短大生バラバラ殺人(平成18年) 発達障害をどう裁くか