埼玉の自民党県議会議員で青年部に所属する議員たちが、2016年にSMショーめいた余興をやっていたと報じられています。もう7年以上前の話ではあるものの、公党の政務活動費がこうした余興に使われていたとすれば問題です(政治に関わる事柄ですので、昔の話で片付けるわけにはいきません。政党助成金は国民の納めた税金から各政党に交付されているのですから…
福井県坂井市の小学校に勤務していた見附史教被告は学校内で女子児童の体を触る行為を繰り返し、11名の児童が被害を申し立てています見附被告は逮捕後の取り調べから現在進行中の裁判に至るまで、一貫して否認を続けていますが、見附被告は2008年と2016年にも女子児童へのわいせつ行為で福井県教育委員会から聞き取り調査を受けており、その際の経験から…
大学生が羽目を外すのは昔からですが、今の時代にそれが通用するはずがありません神戸大学のバドミントンサークルが合宿先の旅館で大暴れし、障子を破ったり天井を壊すなど、破壊行為を繰り返したと報じられていますサークル側は旅館に弁償をしたそうですが、金さえ払えば何をしても許されるわけではなく、愚かな行動に批判が集まっています
神戸大学のサー…
教員や保育士と言った児童と接する職場に性犯罪の前科を持つ者が紛れ込まないよう、性犯罪歴をチェックできる仕組みの導入が検討されていました。警察や検察庁は犯罪者のデータベースを独自に運用しているのですが、それをそのまま民間の用途に公開するわけにもいかず、新た仕組みを作って運用しようというのが「こども性暴力防止法案」です昨年も国会に法案を提出…
鹿児島県警が所管する刑事事件の捜査資料が外部に流出し、300人分もの個人情報が暴露されていると報じられています県議会の場で鹿児島県警本部長が謝罪するに至ってますが、本部長が頭を下げたからといって流出した個人情報が消えたりはしません。また、鹿児島県警本部の幹部警察官が情報の漏れた1人1人を訪問し、謝罪して回っているとも報じられているのです…
伊丹市の小学校でバスケットボールの指導にあたっていた元校長相原信也被告(71)が、女子児童の体を触るわいせつ行為を繰り返していたとして起訴され、懲役4年6月の有罪判決を受けていますこの裁判の中で被害を受けた児童が担任に相談をしたところ、警察に相談するよう言われたのみで何ら対処してもらえなかったと述べています元校長である相原被告に忖度し、…