宮下洋一著「死刑のある国で生きる」について

12月も末になりました。いつもなら死刑が執行される時期です。この年末、死刑の執行はあるのでしょうか?新潮社から「死刑のある国で生きる」という著書を出したジャーナリスト宮下洋一氏が、死刑制度についてのインタビューに応じ、それが記事としてウェッブサイトに掲載されているので取り上げます。なお、この著作については今朝知ったところで、書店に注文し…

続きを読むread more

大ヒット映画「アバター2」を負かす日本アニメ

ジェームズ・キャメロン監督の映画「アバター ウェイ・オブ・ウォーター」が世界各地で公開され、12月半ばにして全世界で5億ドルに迫る興行成績を記録しています。しかし、絶好調の「アバター」が興行成績で1位を獲得できなかった国が日本です日本では1位が「THE FIRST SLAM DUNK」であり、2位は「すずめの戸締まり」と劇場版アニメが並…

続きを読むread more

文京区女性失踪事件 三瓶容疑者は前科あり

年末には「未解決事件のその後」や、「犯人が逮捕されたもののまだ裁判がはじまっていない事件」を取り上げています今年も様々な事件があり行方が気になるわけですが、一見単純な事件に見えても立件に時間がかかるのか、なかなか公判に漕ぎ着けられないものも目に付きます本日は今年6月の事件、東京都文京区に住む女性が行方不明となりその後茨城県内の山林に遺棄…

続きを読むread more

Netflix「ハリーとメーガン」酷評される

ヘンリー王子とメーガン妃はNetflixと150億円という巨額の契約を結び、2人が登場するドキュメンタリー番組を作ると報じられていましたエリザベス女王の逝去に伴い、ヘンリー王子が既に撮り終えていたドキュメンタリーの修正を求めた、との記事もありましたが、結局は修正されずにイギリス王室を批判し告発する内容のまま公開されたようです公開されるや…

続きを読むread more

放火殺人で無期懲役も再審で無罪になった母親の顛末

1995年、保険金目的で自宅に放火したとして逮捕・起訴され無期懲役判決を受けた女性が再審の結果、無罪判決を勝ち取りました。つまり冤罪という判断が下ったわけですただ、この事件は決して冤罪で済まされるものではありません。無罪判決を勝ち取った青木恵子さんは大阪府警や大阪地検から違法な取り調べを受けたとして賠償を求める訴訟を起こし争っています。…

続きを読むread more

手かざし治療で強要 母と息子を逮捕

手をかざして悪霊を払うとか、病気を治療するなどと称する団体があります。信者の内だけでやっているならともかく、こうしたグループに無理やり勧誘したり、会費や活動費を徴収する行為は強要罪に問われます。本人の意志に反した行為を強制するのですから、反社会的行為として罰せられるのは当然です兵庫県内で手かざしの治療を行うヒーリングのグループを率いてい…

続きを読むread more